高田屋嘉兵衛の北方航路開拓の拠点函館・末広町に高田家代々の遺品・史料を現代に伝える

北方歴史資料館を完全閉館してから11月で1年になります。その間、正面のガラスは割れるは(割られた?)、植木や雑草が伸び放題になっておりましたが、、、
あまりの荒れ様に見かねたご近所の方が、大掃除をしてくださいました!
恐らく開館以来の美しさです。
Sご夫妻、お手伝い下さったご近所の皆さま、本当にありがとうございます!!
函館市との話し合いはうまくいきませんでしたが、こういったお心遣いをいただくと、心が救われて、癒されます。

本当に本当にありがとうございます。


無題.png
















高田菜々(2014年10月14日 16:32)

2014年9月28日 函館山ロープウェイ カフェペルラにて
ゴシケヴィッチ生誕200年記念事業 記念講演会・フォーラムが行われました。
写真左から実行委員会委員長の長谷部さん、私、駐日ロシア大使エヴゲーニー・アファナシエフ氏、駐日ベラルーシ大使セルゲイ・ラフマノフ氏、極東大学函館校准教授の倉田さん、通訳の方

2014年はゴシケヴィッチの生誕200年ではありますが、ゴローニン事件解決後201年目の年でもあります。しかも9月29日にゴローニンが無事ロシアへの帰路についた日でもあるので、このイベントに参加させていただいたタイミングには、なにか特別な縁を感じました。

機会をくださいました皆さま、ご来場頂きました皆さま、ありがとうございました。


※写真提供:函館市地域国際交流課さん
P1120022.jpg



















高田菜々(2014年10月14日 16:26)

ゴシケヴィッチの胸像が、まちづくりセンターに置かれました^^
北方歴史資料館にあった時よりも、大きく感じますね。
生誕200年という節目の年に函館市民の皆様へお返し?お渡しできて本当に嬉しく思います。お近くの方はぜひご覧になって下さいませ。


写真は移動パネル展のオープニングの時のものです。
パネル展は10月18日まで函館地域交流まちづくりセンターで開催されています。その後は旧ロシア領事館に移設されるようです。
写真提供:函館市地域国際交流課さん


セレモニー2.jpg












高田菜々(2014年10月14日 16:02)

皆さま

4月より休館しておりましたが、やはりこのまま完全閉館することになりました。
開館から約25年、誠にありがとうございました。

今後は資料を散逸させないよう手を尽くしていきたいと思いますので、何卒ご容赦くださいませ。
誠にありがとうございました。

高田


高田菜々(2013年9月25日 00:11)

恐れ入りますが、お問い合わせはメールかFAXでお願い致します。

宜しくお願い致します。

館長 高田


高田菜々(2013年6月 9日 19:01)

「戊辰戦争の史料学」 箱石大 編 勉誠出版

東京大学史料編纂所の谷さんが「写真にみる戊辰戦争前夜の箱館・松前」を書かれていて、弊館所蔵の横山の写真が3点掲載されております。

他の人物古写真も掲載されているので、当時の人を見るだけでもおもしろかったです^^杉浦の足を引っ張ったとされる人の顔が、悪人顔なのには笑いましたw
清水谷の写真が表紙にいますので、宜しくお願いします。



高田菜々(2013年3月29日 11:12)

新聞などでお約束しておりました通り、3月末までは資料館を開館いたしますが、4月1日からは休館させて頂きます。(再開の予定は立っていません)
皆さま、誠にありがとうございました。


では、およそ7か月間開館してきての感想です。
市民のみなさんからは「高田屋の資料が散逸してしまうか心配」からはじまり「箱館の資料が函館から無くなってしまうのは問題がある」「函館市でがっちり資料を押さえて管理すべきだ」「あなたが資料館を続けたいというなら金を集める」「もっと来館者を呼ぶ営業努力をすべきだ」という声を頂戴しました。

私は最近まで、父が生活費をつぎ込み借金まで拵えてもこの資料館を続けてきたことは、迷惑な趣味のひとつだと捉えてきました。
ですが、遺された資料の中身を知るにしたがい、父は資料館を続けることで先祖を敬い、もしかしたら世間に対して良い行いをしたかったのかもしれないと思うようになりました。
資料館を続けたことは先祖の供養になったと思います。七代目の役割はちゃんと果たしました。
しかし、世間に対しては、あまり伝わっていなかったと思われます。常識的にみて、お金がないなら止めるのが普通なのだから、続けるのはその人の勝手というところでしょうか。私が趣味と捉えていたのと同じような感覚だと思います。
箱館高田屋嘉兵衛資料館の石塚さんにご指摘いただくまで気が付きませんでしたが、みなさんの言葉の中に「がんばってください」はありましたが、「ありがとう」は一切ありませんでした。
世間では良い行いをしていたという評価は頂けていないのだと思います。父や(私の)パーソナリティが原因なのかも知れませんが、よかれと思い私財で公共施設を続けていた者としては空しいかも知れません。

「函館市民のみなさんは、高田屋の古文書とか必要なのでしょうか」という当初の疑問について得られた答えは、総じて「お金がないならしょうがない」が結論でした。
確かに市民に望まれてこの資料館を続けてきたわけではないので、高田が負担しないなら別に必要ないということだと思います。
私も、皆さんと同じように端から金銭的な余裕もないのに資料館を続けるのは非現実的だと思っております。
先祖に対する無知と、父の苦労と功績を生前に評価してこなかった自分へのケジメは3月までと決めております。
その後は、私自身で考えて行きたいと思います。

高田菜々


高田菜々(2013年3月24日 15:36)

函館新聞にも、横山の記事が載りました!山崎さんありがとうございます。
家族写真は本当に嬉しいものなので、有難いです。

4月から休館する予定ですが、また改めてブログに載せます。
ホームページとfacebookは引き続き更新いたしますので、宜しくお願い致します。


高田菜々(2013年3月16日 15:00)

昨日3月11日の北海道新聞夕刊に弊館所蔵の横山松三郎・松蔵写真の記事が載りました!内山さんありがとうございます。
細部までとてもキレイに出ていたので驚嘆してしまいました。ガラス湿版の記録力はすごいですね^^

また、同日のみなみ風に、紺野哲也さんによる「岡田健蔵と函館図書館」の講演記事が掲載されていましたが、岡田健蔵さんの時代に清水谷のプリント写真が図書館へ行ったものと思われます。
ちなみに、紺野さんは弊館の膨大な資料を読み解いて頂いております。いつもありがとうございます。


高田菜々(2013年3月12日 11:16)

誠に勝手ながら、
3月4、11、18、25日をお休みさせて頂きます。
(3月は月・木曜日が休館日になります)

恐れ入りますが、宜しくお願い致します。


高田菜々(2013年3月 3日 16:17)

ギャラリー
無題.png
P1120022.jpg
セレモニー2.jpg
P1010979.jpg
P1010986.jpg
20130219gingado1.jpg

PAGE TOP